ベランダのウッドデッキ化計画☆
即、返品&交換の手続きをお願いして数日
再度届いた今度こそ正しいカラーの
『ウッドパネル・ナチュラル』♪

そうそう、この色!!!
これを待っていたのです♪

近くで見るとこんな感じ
フローリングの色とほとんど同じでバッチリ☆
色を揃えるとベランダがリビングの延長のように見えて
お部屋が広く見えるそう♪
ただ、かなり格安なのが売りのこのパネル・・・
節が目立つところも多々あるのだけど
それもまた手作り感たっぷりってことで良しとしちゃおう☆
裏面はゴムで4辺が凸と凹の形になってて
はめ込めるようになっています
さてさてさっそくベランダを掃除して
敷き詰めるぞ~!ってところですが・・・
事前にいろいろクチコミを見ていると
敷き詰める前に保護塗料やニスなどを塗るのが
水弾きも良くなってオススメとのこと☆
なるほど~!そうすればキレイに長持ちするってことね♪
せっかくそれなりのものを購入したんだから
長持ちしてくれるにこしたことないし
ここはいっちょ、塗ってみよう!!!と
だけど塗料を使うなんて初めてのこと!
どんな塗料があるのかな?と調べるうちに
いろんな種類がありすぎて
どれを使えばいいのさっぱりかわからなかったのだけど
ナチュラルインテリアを極めてらっしゃる
憧れのブロガーさん→『ゆうひさん』に
オススメの塗料を教えて頂いたりもして
塗料をはじめもろもろの道具を
ホームセンターでゲットできました♪
買ったものはコチラ♪

・水性木材保護塗料(クリア)
・レジャーシート
・ビニール手袋
・軍手
・刷毛(ハケ)
・養生テープ
・防臭マスク
ここまでは塗料周りの道具なんですが
塗料を塗る前にヤスリをかけるのも必要とのことで・・・
だけどパネルは54枚!
さすがに手作業はかなり大変そうなので・・・

ええ~い!この際に!と
格安の『家庭用・電動サンダー』をゲット☆
市販の紙やすりを取り付けてスイッチを押せば
細かく回転してあっという間にヤスってくれるこの子♪
このサンダーを買っただけでもう
なんだか一気にDIY感アップで
テンション上がって来ちゃいました!
あ・・・でも・・・
DIY→Do It Yourselfなのに
いきなり機械任せってものなんだけど・・・
ま、いっか 笑
それはせておき、これで準備も万端☆
お買い物の翌日のよく晴れた日
いよいよ作業スタートです!

ベランダの向こうにはマンションがドドンと建ってるので
まずは物干しにブルーシートをひっかけて目隠し
必死の作業姿が丸見えじゃハズカシイですもんね 笑
そうそうだけど後でこの写メを見せたお友達に
『現場検証みたい!』と言われて
『あ・・・ホントだ』と思わず大笑い!
向こうのマンションから見た人はもしかしたら
『あのお部屋・・・何かあったのかしら!?』と
思ってたかもしれませんね、ゴメンナサイ!
またまた脱線☆
話を戻して・・・笑
そのシートをそのまま下にも敷いて
簡易作業場のできあがり☆
お部屋から延長コードをつないでさっそく
ヤスリ作業開始です
試しにまず一枚
おそるおそるサンダーをかけてみると・・・

あれれ???
ヤスった部分の色がハゲて白くなっちゃった!!!
どうやらこのパネル・・・
すでに少し色のついた塗料が塗ってあったってことね!!!
・・・そんなこともわからなかった超初心者の私
『ナチュラル』って色だからてっきり
木の色そのままだと・・・笑
ってことは・・・
溝が掘ってあるこのパネルの全面をヤスってしまうと
ヤスった部分だけ白くなって
ストライプになっちゃうってこと!
それはいけません☆
なのでここは思い切って・・・全面ヤスリ中止!
だけどせっかく意気込んでサンダーもゲットしたので
木の端のささくれっぽくなったところだけを
ヤスってなめらかにしていくことに
おかげで作業時間は大幅に短縮☆
午後からは塗料を塗る作業もスタートできました♪
2度塗りが必要なこの塗料☆
まずは1度目・・・

ベランダに並べきれない分は
お部屋に広げて扇風機を回して乾燥タイム☆

これを2時間おいて繰り返して
夕方5時前くらいには塗り終えることができました~!
だんなサマは最近忙しくて
帰りも9時以降で遅いので
ここからまだしばらく時間もあるし・・・
敷き詰めるとこまでやっちゃえそう!と
2度目の乾燥の間に今度はせっせと
ベランダの大掃除スタート☆
まずはプランター類やもろもろ置いてた荷物を
新聞を敷き詰めたリビングへ移動
掃き掃除でゴミ取りのあと
水を流してデッキブラシがけをして・・・

すっきりキレイになりました~☆☆☆

ホコリまみれだった室外機もピカピカに☆
そしてこの後はいよいよパネルの敷き詰め作業!
濡れたコンクリートが乾くのを待ちきれない私はなんと
雑巾がけまでしちゃいました 笑
拭いてはバケツへ絞りを繰り返して
乾燥時間もサクサク短縮
あっという間に乾いてくれましたよ~ 笑
そして☆

敷き詰め作業スタート!!!
54枚のパネルを節が少なくキレイなものから
1軍、2軍、3軍に分けて
1軍はリビングから見えやすい場所へ
2軍はその周り、3軍は端っこへ
順番につないでいきました♪

無駄のないよう敷き詰めるために
配分をいろいろ考えながら
端の部分は壁へピッタリ合わせるために
裏のゴムの部分を
板一枚分切り取って幅を調整☆

そうして・・・・・☆☆☆

ジャジャーーーーン!!!
ひとまず全面敷き詰め完了!!!
いい感じ~☆☆☆
切り取って残った
カマボコ板状になった切れ端6枚は
ちょうど下の写真の
避難はしごのカバーの手前にできた
隙間の部分にピッタリ☆

避難はしごのカバーの上にも
パネル4枚がジャストフィット!
こうやってなんと1枚の過不足もなく
1つの切れ端を余らせることもなく
ピッタリ敷き詰めることができました☆
パネルを買う時ベランダの面積を測って
なるたけ無駄のないようにといろいろ計算はしていたけれど
こんなにピッタリはまるなんて奇跡的!
満足度もさらに倍って感じでした 笑
そして最後はプランターの配置を考えながら復元♪
土だけが入れてある使ってないプランターは
東側のベランダへひとまず移動したりして
なるたけゴチャゴチャしないように
ブロックなどの今あるものだけを使って
ひとまず形にしてみました♪

そして逆サイドのだんなサマの喫煙コーナーは・・・

とりあえず前のままのアウトドア用チェアーに
ダンボール箱のテーブル 笑
あ、イスの向きを変えてみたので
お向かいのマンションビューだったのが
少しは空を見上げてもらえる配置にはなったんですよ~♪
裸足でそのまま出られる喫煙コーナー完成を
ひとまず気に入ってもらえるはず☆
もちろん遅くに帰ってきただんなサマにさっそく
ジャジャーーーーン!とカーテンを開けて見せると
『おおーーーースゴイっ!!!』と感激の様子♪
いつもの喫煙コーナーも
イスの向きを変えたことで見える景色も変わって
夜空を楽しめることにとっても喜んでくれました☆
さてこれがたった1日でやり遂げた
ベランダウッドデッキ化計画の全容です
これから先は少しずつ
リニューアルを重ねていきますよ~
まずはラティスを立てかけて
向こうのマンションへの目隠しもしたいし♪
ナチュラルウッドのガーデンテーブルセットなんかも
置いていきたいな~♪♪♪
考えるだけでワクワクのベランダリニューアル☆
また少しずついじりながら
報告していきますね☆
長々とおつきあいありがとうございました~♪♪♪
- 関連記事
-
-
憧れのベランダガーデンをめざして・・・☆完成編 2013/07/17
-
憧れのベランダガーデンをめざして・・・☆ウッドパネル編 2013/07/14
-
バ~ラが咲いた♪バ~ラが咲いた♪ 2013/06/28
-