ほぼ『終わりなきライフワーク』と化しちゃってる
ゆっくりのろのろカメさんペース的パリ旅日記 笑
ある意味たった7泊9日のパリの日々を
どれだけ長い期間をかけて語れるかという
ギネスにでも挑戦してるかのようで(←そんなのないよね~)
サクサク進まないことが逆に
快感にさえなってきていますよ~ 笑
そしてなんとなく使ってみた
『ライフワーク』って言葉
そもそもちゃんとした意味って
どういうことなのかしら???
と、なんでもすぐ
知りたがり屋な私 笑
ちょっとウィキってみると・・・
ある作家さんが語られた定義にビビビっ!
ライフワークとは
自分のなかにある《幸せの源泉》から湧き出る情熱を使って
自分らしさを表現しまわりと分かち合う生き方のこと
とってもステキな表現ですよね~
大好きなパリのことを
情熱をもって綴っていくことで
このブログを読んでくださるみなさんと
少しでもその思いを分かちあえたら・・・と
私の思いがそのまんま書かれているようでした♪
よぉ~しこうなったらもう
何年でもひっぱっちゃえ!
・・・・・なんて
おかしな決意に満ちてきた今日このごろです 笑
よかったらお時間のゆるすかぎり
お気持ちのゆるすかぎりで
のろのろカメさん旅日記に
おつきあいくださいね♪
そうこういってるうちに
またまた前置きが長くなっちゃいましたが・・・
ここからは、夜景へと姿を変えていくパリの街を
満喫しながらのお散歩コース♪・・・のお話
前回はクリスマスマーケットを見ながら
シャンゼリゼ通りを歩いたところまででしたね~☆
時間はすでに夕方の18時頃
冬のパリではすっかり日も暮れた頃
だけど早い夕暮れを楽しむ前に
残念ながら雨がパラパラ・・・
ロワイヤル通りを散策中に
パラっと降りだした雨が
一度は止んで青空も見えたりしてたんだけど
またまた空は灰色一色に☆

シャンゼリゼ通りを渡る
横断歩道の真ん中でパシャリ☆
雨に濡れた地面はさらに色濃くなり
まるで街を映すスクリーン☆
反射する車のライトと
ライトアップされたコンコルド広場の観覧車を
さらに際立たせてくれていました♪
前にロワイヤル通りの記事でも
雨に濡れる街の景色を載せましたが→パリ☆ロワイヤル通り
その写真よりさらに時間が深くなり
光がさらにキラキラしていて・・・
はぁぁぁ~、ステキ・・・☆
この日、何百回目かの
ため息をついた瞬間です 笑
ほぼどんな旅先でもおそらく
残念なことのランキング上位といえば
『雨が降ること』・・・ですよね
だけどことパリで言えば
それがうれしい例外で
ただでさえステキな風景や町並みが
これまたステキな
『雨に濡れる哀愁のパリバージョン』へ
お色直ししてくれるという
1度で2度おいしい?
思いがけない感動があったりするのです♪
いつもならがっかりしちゃう旅先の雨も
パリではステキな演出のひとつとなってくれました☆
日本では京都のお寺や庭園なんかも
雨の景色に風情がありますね☆
しかもパリと京都市は姉妹都市!
なんてうれしいつながりなんでしょう~
よくよく知ると京都市の方からパリへ
ぜひ姉妹都市にと申し出たそうで
ナイスッ!京都市!!!
いい仕事してくれました 笑
そんなプチ情報を挟みつつ・・・
まるで、雨に唄えば♪♪♪~I'm singing in the rain~
そんな気分でした 笑
さてさて
ここからの散策は
お気に入りのガイドブックのおすすめコースを
そのまんま歩いてみることに♪
目指すは夜の凱旋門☆
そう、午前中にまず
2階建てロープントゥールバスの
最初の目的地にしていた凱旋門
今度は夜の凱旋門を目指して歩きますよ~
これぞ1日で2度おいしいプラン 笑
シャンゼリゼ大通りから
セーヌ川沿いへ降りて行きつつ・・・
さてどんなコースになるでしょう!
詳しくは・・・次回のお楽しみです♪
ギネス?を目指す私の
『パリ旅日記・2日目編』
まだまだまだまだ・・・
まだまだ続きま~す 笑
- 関連記事
-
-
パリの散歩道♪~キラキラ☆夜のエッフェル塔~ 2013/07/03
-
パリの散歩道♪~プチ・パレ&グラン・パレへ~ 2013/06/23
-
パリの散歩道♪~雨のシャンゼリゼ大通り~ 2013/06/20
-
パリの散歩道♪~シャンゼリゼ通りのクリスマスマーケット~ 2013/05/24
-
パリ☆ロワイヤル通りでウインドウショッピング♪~Part②~ 2013/04/19
-
- 6 Comments
たかこ
これは
個人旅行の強みよ。細かく語れるには、じっくり楽しんだ人じゃなきゃ無理だから。
まぁ私みたいに、ペロっと観て満足しちゃうタイプは、あっと言う間に書き終わるから。
ハワイなんて、食べた物ばかりだからね(笑)あとは、どこどこに行きました。楽しかった~で終わり(笑)
ダメだな……
あっ、フランス第一希望のツアーになりました。キチキチツアーなのですが、ホテル移動無いのが楽チンなツアーです。
かおりさんのブログで予習して、皆が見落
としちゃう所も観て来ますね!
シャンゼリゼ通りも徒歩見学しますよ。
まいこ
大人の街ですね♪
かおりさんこんばんは☆
パリは京都と姉妹都市なんですね^^
どちらも世界トップクラスの超メジャー観光都市☆
一流どころの華の共演ですね!
二都市とも古都だけあって、雨のしっとりした雰囲気がはまりますね~
大人っぽい感じで、どこを撮っても絵になりそう。
ちなみにローマはスコーンと晴れた青空が似合うラテンなノリですな(笑
ライフワークという言葉について、今までなんとなくのイメージでしかとらえていませんでしたが、
≪自分の中にある幸せの源泉≫から湧き出る情熱。
自分らしさを表現して分かち合うこと。
この定義にとっても感動しました。
きっと、誰かから与えられるものではなく、世間一般でいうお得そうな事柄でもなく、自分が心から幸せと感じられることを核とした行動や表現なんですね。
かおりさんの情熱のフィルターを通した、かおりさんらしい『パリ』を少しずつ知っていくのが楽しみです^^
かおり
たかこさんへ♪
ペロっと見てって表現がかわいくてうふふ☆でした~笑
だけど『じっくり楽しんだからこその強み』と
おっしゃっていただけてとってもうれしかったです~!
これからも自分の信念を信じて(←ちょっと熱すぎ?笑)
パリの魅力を語っていきますね~♪
そして第一希望決定、良かったですっ!!!
これでリアルに旅のイメージしていけますね~
いいなぁ~、ほんとについていきたいくらいです 笑
キチキチスケジュールもいいですよ~!
修学旅行の勢いで盛りだくさん巡ってきてくださいね♪
それまでになるたけたくさんの情報を
ここに載っけていけるようにがんばります☆
かおり
まいこさんへ♪
おはようございま~す☆
パリと京都、趣はまったく違えど
歴史を今に残すための建物の保全に関しては
どちらもとことん徹底してますもんね~姉妹都市、なるほどでした☆
ローマのあのイエローやオレンジに近い明るい色の建物のイメージは
確かに青空との相性ピッタリですねっ!
そして言葉の響きにもそれが感じられますし♪
まさにラテン系、情熱の国って響きですもんね~
『自分の中にある幸せの源泉』
考えてみれば確かにそうかも!とビビっと来たんですが
まいこさんも共感してもらえてうれしいです
たしかに、自分の中にある源泉をそのまんま小さな源泉のままにしておくより
湧き出る思いを言葉に残すことが源泉の支流を増やすことになって
それがここにたどり着いてくださった人たちの
のどをそっと潤すことになったりするなら・・・
それこそがこのブログを続ける意義なのかな~なんて
あえてかしこまった言い方をしたら・・・なんですけどね☆
まいこさんに共感してもらえることも
情熱のエネルギーになってますよん
いつもありがとうございます~☆
nyancousagi
No title
こんばんは(^^)
まさにね♪
かおりさんが情熱を持って、とっても楽しんで、
そしてパリを愛している気持ちをおしみなく綴られているブログにね、
私とっても影響されていますよ(〃▽〃)
先日も、どちらかと言うとアメリカンな方へ眼が行ってしまうんですが
かおりさんの所に遊びに来させて頂いて以来
本屋さんで、パリの人たちのファッションとかインテリアとか暮らしの本に目が行っちゃって(笑)
色使いとかが物凄くすーーっと入ってきて、たまらなく可愛くてvv
ナチュラルな、飾らない暮らしぶりや、
その中でのこだわりや譲れないおしゃれな部分とか。
とっても目が行くようになりました(*^^*)
まさに、かおりさんのおかげです♪
かおり
nyancousagiさんへ♪
こんばんは~☆
なんだか感動でうるっとしちゃうくらい
うれしいお言葉ありがとうございます!
こんなハズカシイくらい自己満足なブログでも
影響を受けてくださってるかたがいてくれるなんて・・・泣
うれしくってとっても励みになりました~♪
それをいうなら私のほうこそなんですよ~♪
nyancousagiさんのブログにおじゃまするまで
ファイヤーキングのファの字も知らなかったんですが(ファの字って! 笑)
つい最近近所の商店街の中に
かわいいアンティーク雑貨屋さんができてそこに置いてあったんです~!
FKのジェダイのカップやボールにトラ柄やマクドナルド柄のマグカップ!!!
(ハズカシながらこの時初めてFKだと認識して手に取ったのでした!)
しかもそれを、まるで自分がコレクションしてるかのように?
一緒にいただんなサマに『これはファイヤーキングって言ってね~!』と
やたら自慢気に語っちゃったくらいなんですよ~☆
今まで知らなかった世界の
ステキなものに触れることができたこと・・・
まさにnyancousagiさんのおかげです♪
もちろんnyancousagiさんご自身のことも
まるでお友達(←あつかましくてゴメンナサイ!)のことを話すかのように
『この食器のコレクションをた~くさん集めてる
ステキなブロガーさんがいてね~!』って話したり♪
お会いしたことはないけれど
やっぱり同じくらいの『好きなものへの情熱』を持ってるってだけでも
なんだか親近感感じてしまってます♪
だけどステキなコレクションの記事にも
いつも『へぇ~!そんなのあるんだ~!』ってかなり初心者レベルの感想なので
気の利いたコメントができなくて時々読み逃げでゴメンナサイ!
だけどいつもとっても楽しく読ませていただいてます☆
こうして影響をあたえたりもらってたりできていることに
心から感謝と感激でいっぱいです♪
これからもぜひのぞいてってくださいね☆